奨学金制度のご案内

奨学金制度のご案内

栃木民医連では、将来私たちと一緒に地域・患者さんにとって身近な医療を目指して働きたいと考えている皆さんを応援するために、医学生10万円、看護学生5万円の奨学金制度を設けています。

地域医療に興味をもっている医学生、看護学生のみなさん。栃木民医連の奨学生制度を利用して、充実した学生生活を送りませんか!

栃木県民主医療機関連合会:奨学生活動

民医連の奨学生活動は、奨学生自らが運営し、学習活動から楽しく交流できるレクリエーションなど、様ざまなイベントを企画。そこには将来像や医療などを熱く語りあい、学びあえる雰囲気があります。 “本気”で語りあい、つきあえる仲間が全国各地にできる!!これが民医連の奨学生制度の最大の魅力です。

栃木県民主医療機関連合会:支給金額

支給金額

医学生 10万円/月特別貸付金10万円/月
看護学生 5万円/月特別貸付金5万円/月
入学時特別貸付金 国立:30万円/私立:100万円

医学生のための奨学金ガイド

タイトルをクリックすると回答が表示されます

栃木民医連の医学部奨学金制度とは?

栃木民医連の医学部奨学金制度は、将来地域医療に貢献したい医学部生を支援するための制度です。経済的な負担を軽減しながら、奨学生として学習や研修を通じて、地域医療の現場を体験できます。医師免許取得後、栃木民医連所属の医療機関で就業していただくことが前提の奨学金制度です。

奨学生の学習機会について教えてください。

奨学生には、全国の民医連医学部奨学生が集まり学び合う機会として「民医連の医学生のつどい」への参加が推奨されています。
2024年12月には大阪会場で「いのちの平等~過去から織りなす私たちの社会~」をメインテーマに、人権と倫理、「民医連の現場から考える貧困と格差」を学ぶ予定です。あわせて、広島・長崎の現地での平和学習などフィールドワークも行われました。
また、栃木民医連では奨学生向けの定期的な学習会や研修会を実施しており、診療所実習や地域医療体験の機会を提供しています。これらの学びを通じて、医療における倫理観や社会的な役割を深く理解することができます。

対象となるのはどのような人ですか?

医学部に合格・在籍している学生(学年不問)が対象です。卒業後に栃木県内の民医連加盟医療機関での勤務していただくことが前提の制度となります。県外全国どこの医学部に進学されても利用いただくことができます。

奨学金の金額と支給方法は?

奨学金の支給額は月額最大10万円で、特別貸付金(月額10万円)と合わせて合計最大20万円が毎月支給されます。入学金特別貸付(国公立最大300,000円、私立最大1,000,000円)の制度もあります。支給額は、申請内容によって決定されます。

特別貸付金とは?

特別貸付金とは、奨学金の月額10万円に加えて、さらに月額最大10万円を貸与する制度です。奨学生になった方への制度となっており、特別貸付金のみの利用は出来ません。特別貸付金を受け取ることで、学費や生活費などの経済的負担を軽減することができます。特別貸付金は、医師としてお仕事が始まる(初期研修開始)タイミングで返済を開始していただきます。貸付の2倍の期間で返済していただきます。6年間✕2倍の期間=12年での返済。毎月の返済額は個別に相談して決定します。

他の奨学金制度と併用できますか?

併用可能です。日本学生支援機構(JASSO)奨学金などとあわせて利用することができます。また、地域枠で進学されている場合も利用可能です。
例:栃木県地域枠(獨協医科大学)
栃木県地域枠では9年間の就業義務がありますが、その9年間の就業後に栃木民医連奨学金の返済が開始されます。返済期間が重ならないように設計されているため、安心してご利用いただけます。栃木県のご担当者様との併用の確認も済んでおります。

診療所で働くには何科になると良いですか?

総合診療医・家庭医・内科専門医などの専門医を取得していただくと、診療所での地域医療での活躍の場が広がります。 しかし、かならず上記の専門でなければならないということはありません。**「何科の専門医であっても良いが、診療所で総合的に診療が出来るようになって帰ってきてください」**と皆様にはお伝えしています。

申請の流れを教えてください。

お問い合わせ・資料請求:ホームページまたは事務局へご連絡ください。
実習の参加:申請前に医療生協での実習をお願いしています。
申請書類の提出:①奨学金申請書 ②入学・在学を証明するものの写し(合格通知もしくは学生証) ③履歴書
面談・審査:事務局スタッフ医師との面談を行い、栃木保健医療生協の理事会で審査されます。
契約手続き:承認された方は契約書に署名・捺印を行います。この際、2名の連帯保証人(1名は親族、1名は生計を別にする方)の署名・印鑑証明書が必要です。
奨学金の振込開始:契約完了後、毎月振込依頼書を提出し、銀行振込されます。

申し込みの締め切りはありますか?

随時募集していますが、定員に達し次第締め切ることがあります。興味のある方はお早めにお問い合わせください。

問い合わせ先は?

栃木民医連事務局 お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
見学会や相談会も随時開催していますので、お気軽にご参加ください。

医学生・看護学生

奨学金制度のご案内

医師・看護師・薬剤師

求人情報

栃木県民主医療機関連合会

栃木県民主医療機関連合会

〒320-0061
栃木県宇都宮市宝木町2丁目1028-17

TEL: 028-600-1600
FAX: 028-600-1610

パスワード入力